.
お絵描きイベントは、2種類に、まとめられています。
@インターネット上の、『ウェブ版』
http://www.ets-org.jp/artevent_age10/
A小学5年生以上向けの、『写真絵本版』
以上の二つです。
・・・
その1.インターネット上の、『ウェブ版』
このサイトは、
まず、中学生前後の方々にも、わかりやすいように、
各国から、1枚ずつ特徴的な絵を選び出した、
簡略化したホームページを、
比較的、浅い階層に作りました。
(クリックしてリンク先に飛んでいく回数が少ない場所に設置しました。)
また、
大学生以上向けに、
「大切なもの」の絵を通して、
各国にある社会問題を導き出し、
また、
そうした問題に対して、実施されている
各国際協力団体によるプロジェクトも階層しました。
これらは、
比較的、深い階層に設置しました。
(クリックしてリンク先に飛んでいく回数が多い場所に設置しました。)
以下は、その18歳以上向けの記事へのリックです。
簡単なウェブサイトの方を、ご覧になりたい方は、
上記のリンクをクリックして下さいませ。
・・・
アジア
インド India 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/48384151.html
この記事は、10067字。記事内で使用された絵は、20枚。写真48枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、188枚。写真は、8884枚。
カンボジア Cambodia 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/60534221.html
この記事は、10067字。記事内で使用された絵は、80枚。写真13枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、301枚。写真は、16876枚。
スリランカ Sri Lanka 担当:澤田輪香子
http://painting.sblo.jp/article/48001163.html
この記事は、10451字。記事内で使用された絵は、15枚。写真46枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、120枚。写真は、10330枚。
タイ Thailand 担当:二見茜
http://painting.sblo.jp/article/53821500.html
この記事は、3623字。記事内で使用された絵は、7枚。写真31枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、40枚。写真は、9388枚。
台湾 Taiwan 担当:渡部加奈
http://painting.sblo.jp/article/55387030.html
この記事は、7656字。記事内で使用された絵は、8枚。写真39枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、121枚。写真は、1262枚。
中国 China 担当:三雲千穂
http://painting.sblo.jp/article/43553532.html
この記事は、5252字。記事内で使用された絵は、8枚。写真8枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、58枚。写真は、225枚。
ネパール Nepal 担当:小野明日美
http://painting.sblo.jp/article/46792715.html
この記事は、4484字。記事内で使用された絵は、8枚。写真23枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、110枚。写真は、12208枚。
バングラデシュ Bangladesh 担当:三雲千穂
http://painting.sblo.jp/article/42207533.html
この記事は、3485字。記事内で使用された絵は、6枚。写真13枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、436枚。写真は、762枚。
フィリピン Philippines 担当:佐渡愛子
http://painting.sblo.jp/article/51437406.html
この記事は、5540字。記事内で使用された絵は、12枚。写真22枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、203枚。写真は、9943枚。
ベトナム Viet Nam 担当:三雲千穂
http://painting.sblo.jp/article/47022786.html
この記事は、4355字。記事内で使用された絵は、5枚。写真9枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、10枚。写真は、360枚。
ミャンマー Myanmar 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/53350487.html
この記事は、8156字。記事内で使用された絵は、13枚。写真42枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、326枚。写真は、10034枚。
マレーシア Malaysia 担当:大川絵美
http://painting.sblo.jp/article/47292725.html
この記事は、3211字。記事内で使用された絵は、8枚。写真19枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、24枚。写真は、121枚。
モンゴル Mongolia 担当:澤田輪香子
http://painting.sblo.jp/article/46914890.html
この記事は、6730字。記事内で使用された絵は、14枚。写真39枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、172枚。写真は、16367枚。
ラオス Laos 担当:澤田輪香子
http://painting.sblo.jp/article/56367578.html
この記事は、11747字。記事内で使用された絵は、2枚。写真45枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、2枚。写真は、2209枚。
アフリカ
エジプト Egypt 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/51436260.html
この記事は、4395字。記事内で使用された絵は、5枚。写真19枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、36枚。写真は、1455枚。
ガーナ Ghana 担当:渡部加奈
http://painting.sblo.jp/article/48146687.html
この記事は、9451字。記事内で使用された絵は、10枚。写真39枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、50枚。写真は、2132枚。
カメルーン Cameroons 担当:小野明日美
http://painting.sblo.jp/article/48146687.html
この記事は、4499字。記事内で使用された絵は、9枚。写真27枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、55枚。写真は、71枚。
ケニア Kenya 担当:田島久美子
http://painting.sblo.jp/article/48146687.html
この記事は、6664字。記事内で使用された絵は、7枚。写真33枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、167枚。写真は、11248枚。
シエラレオネ Sierra Leone 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/54392160.html
この記事は、10783字。記事内で使用された絵は、24枚。写真54枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、672枚。写真は、18155枚。
ジブチ Djibouti 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/53030820.html
この記事は、4607字。記事内で使用された絵は、10枚。写真28枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、60枚。写真は、169枚。
セネガル Senegal 担当:姉崎沙緒里
http://painting.sblo.jp/article/55368318.html
この記事は、7468字。記事内で使用された絵は、8枚。写真15枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、33枚。写真は、51枚。
チュニジア Tunisia 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/47064135.html
この記事は、4551字。記事内で使用された絵は、5枚。写真14枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、107枚。写真は、247枚。
ニジェール Niger 担当:周東明美
http://painting.sblo.jp/article/41940150.html
この記事は、2959字。記事内で使用された絵は、5枚。写真10枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、201枚。写真は、782枚。
ブルキナファソ Burkina Faso 担当:姉崎沙緒里
http://painting.sblo.jp/article/53867977.html
この記事は、5886字。記事内で使用された絵は、6枚。写真32枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、167枚。写真は、7781枚。
ベナン Benin 担当:田島久美子
http://painting.sblo.jp/article/60534249.html
この記事は、8308字。記事内で使用された絵は、30枚。写真15枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、110枚。写真は、455枚。
ボツワナ Botswana 担当:三雲千穂
http://painting.sblo.jp/article/46245999.html
この記事は、3644字。記事内で使用された絵は、4枚。写真12枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、95枚。写真は、393枚。
マダガスカル Madagascar 担当:寺町華子
http://painting.sblo.jp/article/47656421.html
この記事は、3058字。記事内で使用された絵は、6枚。写真14枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、138枚。写真は、394枚。
モザンビーク Mozambique 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/47635002.html
この記事は、3772字。記事内で使用された絵は、9枚。写真13枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、165枚。写真は、113枚。
モロッコ Morocco 担当:渡部加奈
http://painting.sblo.jp/article/53273739.html
この記事は、4545字。記事内で使用された絵は、9枚。写真28枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、17枚。写真は、68枚。
アメリカ、ラテンアメリカ
アメリカ合衆国 USA(United States of America) 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/53125565.html
この記事は、9823字。記事内で使用された絵は、17枚。写真43枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、610枚。写真は、9782枚。
アルゼンチン (Argentina) 担当:菊地賢一
http://painting.sblo.jp/article/58310136.html
この記事は、6631字。記事内で使用された絵は、5枚。写真39枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、5枚。写真は、26枚。
コロンビア Columbia 担当:小野明日美
http://painting.sblo.jp/article/54336575.html
この記事は、6801字。記事内で使用された絵は、16枚。写真74枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、229枚。写真は、6788枚。
セントルシア Saint Lucia 担当:寺町華子
http://painting.sblo.jp/article/47928967.html
この記事は、2447字。記事内で使用された絵は、5枚。写真14枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、102枚。写真は、335枚。
パラグアイ Paraguay 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/48362655.html
この記事は、4974字。記事内で使用された絵は、8枚。写真18枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、152枚。写真は、705枚。
ブラジル Brazil 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/47599210.html
この記事は、4708字。記事内で使用された絵は、10枚。写真20枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、166枚。写真は、4231枚。
ペルー Peru 担当:澤田輪香子
http://painting.sblo.jp/article/54057213.html
この記事は、10564字。記事内で使用された絵は、6枚。写真46枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、60枚。写真は、9291枚。
ボリビア Bolivia 担当:佐渡愛子
http://painting.sblo.jp/article/47373711.html
この記事は、3442字。記事内で使用された絵は、12枚。写真21枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、652枚。写真は、1813枚。
太平洋
パプアニューギニア Papua New Guinea 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/47999666.html
この記事は、4956字。記事内で使用された絵は、15枚。写真13枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、566枚。写真は、57枚。
フィジー Fiji 担当:姉崎沙緒里
http://painting.sblo.jp/article/53049100.html
この記事は、4406字。記事内で使用された絵は、4枚。写真17枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、4枚。写真は、1356枚。
ヨーロッパ
イタリア Italy 担当:小野明日美
http://painting.sblo.jp/article/47998340.html
この記事は、2060字。記事内で使用された絵は、8枚。写真15枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、81枚。写真は、3572枚。
グリーンランド Greenland 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/49110184.html
この記事は、5834字。記事内で使用された絵は、11枚。写真26枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、124枚。写真は、1526枚。
コソボ Kosovo 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/53321180.html
この記事は、5365字。記事内で使用された絵は、7枚。写真32枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、96枚。写真は、356枚。
デンマーク Denmark 寺町華子
http://painting.sblo.jp/article/49362662.html
この記事は、2950字。記事内で使用された絵は、4枚。写真12枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、22枚。写真は、39枚。
ポーランド Poland 担当:菊地賢一
http://painting.sblo.jp/article/60481801.html?1354500081
この記事は、8679字。記事内で使用された絵は、5枚。写真56枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、5枚。写真は、2562枚。
ロシア Russia 担当:矢野弘明
http://painting.sblo.jp/article/52096010.html
この記事は、9136字。記事内で使用された絵は、13枚。写真39枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、49枚。写真は、1425枚。
日本
岩手県奥州市水沢区 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/56062309.html
この記事は、5777字。記事内で使用された絵は、17枚。写真23枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、48枚。写真は、693枚。
東京都 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/57070226.html
この記事は、5164字。記事内で使用された絵は、11枚。写真19枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、781枚。写真は、1628枚。
長野県栄村 担当:渡部香織
http://painting.sblo.jp/article/54995430.html
この記事は、4256字。記事内で使用された絵は、5枚。写真21枚。
実際に現地で収集された総数は、絵が、58枚。写真は、1931枚。
まだ制作中のもの
ベナン Benin 担当:田島久美子
カンボジア Cambodia 担当:矢野弘明
・・・
・・・
その2.写真絵本版(小学5年生以上向け)
(カンボジア編が基本です。
お絵描きイベントの根本的なメッセージが描かれています。
ご興味のある方は、まずそれから、ご一読下さい。)
あなたのたいせつなものはなんですか?―カンボジアより (小学館、2005年)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097278916/
地球温暖化、しずみゆく楽園ツバル (小学館、2008年)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097262955
ルーマニア どこからきてどこへいくの (小学館、2009年)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097263730
HIV/エイズとともに生きる子どもたち ケニア (小学館、2009年)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/409726401X
・・・
補足:
18歳前後向けの、『ウェブ版』は、
「国際協力に興味はあるけれど、
何をしたらいいいのか、さっぱりわからない」
という状態の、大学1年生ぐらいの方のために、
国際協力をする上で、まず知っておくべき、
基本的な情報を提供する、という企画です。
世界各国の人々が描いた「大切なもの」の絵を通し、
その国の背景にある社会問題を説明し、
それに対して、各国際協力団体が、
どのようなプロジェクトを行っているか、までを、
簡潔に説明しています。
とりあげる社会問題としては、
政治(紛争・差別・難民など)、
経済(貧困、貧富の差の拡大など)、
教育(初等教育就学率、女児が学校にいけないなど)、
医療(乳幼児死亡率、妊産婦死亡率など)、
環境(気候変動、生物多様性など)、
などですが、なんでも取り上げます。
当法人は、政治・宗教的に完全に中立のため、
紹介する国際協力団体として、
国際機関(国連など)、政府機関(JICAなど)、
民間組織(NGO・NPOなど)、企業(社会企業、フェアトレードなど)を、
それぞれ、公平な視点で、まんべんなく紹介しております。
・・・
補足2:
お絵描きイベントは、
2000年頃から、山本敏晴が個人として始め、
2004年からNPO法人・宇宙船地球号を創設して
続行しているイベントです。
これまで、
60か国以上の国々で実施してきました。
上記の本や記事たちは、
そこから生まれたものです。
NPO法人・宇宙船地球号の活動については、以下をご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/65628221.html
2012年12月31日
お絵描きイベントの目次
posted by お絵描きイベント at 20:10| 日記